葬儀を行うなら当日しっかり準備しよう

2018年04月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀業者の協力を得て、間違いのないお葬式をすると言うのであれば、当日に間違いのない準備をする必要があります。基本的な流れとしては、病院のベッドでご臨終になられた瞬間に動けるのがベストと言えるでしょう。少々不謹慎な言い方かもしれませんが、参列していただける方々に気持ちよく参列してもらうためにも、段取りよく行うことが大事だといえます。亡くなられるのが秒読み段階になっていると言うのであればなおのこと、その段階から葬儀業者に来てもらったほうが無難です。

続きを読む

知っておきたい焼香の種類とやり方

2018年01月18日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

焼香にはいくつかの種類があるため、事前にどのようなものがあるのか確認しておけば式で慌てるという心配がありません。焼香を行う順番は遺族や親族からスタートし、続いて参列者が行います。自分の順番がきたら、故人に対して一礼してから遺族に対しても一礼します。立って行う場合には数珠を左手に持って右手の親指と人差し指、中指の3本で香をつまみます。この香を眉間のあたりに押しいただいてから香炉の中にもどします。この動作を1回から3回行いますが、回数に関しては宗派によって異なります。

続きを読む

家族だけで行いたいときに断れるか

2017年12月09日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お葬式にはいくつかの種類があります。一般的なタイプの他に、家族葬であったり密葬などと呼ばれることがあります。一般的なお葬式は、特に来る人を拒まず受け入れる式になります。まずは遺族が参列して親族なども参列するでしょう。その他近所の人や古い友人、会社勤めをしていれば会社関係の人が参列することもあります。参列をしてもらえば香典のやり取りなどもありますし、焼香も行ってもらうことになります。では家族だけで行いたいときはどうするかです。

続きを読む

葬式で焼香を行う際のマナーとは

2017年09月13日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列するとなれば、様々なマナーがありますがその中でも悩むことになりがちなことといえば焼香ではないでしょうか。前の人の真似をすれば良いと考えてしまいがちですが、規模が小さい葬儀となれば一番になってしまう可能性も考えておかなくてはなりません。仏や死者に向けて香を焚いて拝むことであり、作法は重要になります。宗教による違いもありますが、基本的な部分は同じとなります。まず自分の番が来たら席を立って、台の前まで移動します。

続きを読む

流れを理解してトラブルを避ける

2017年04月27日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

主な葬儀の流れを理解しておかなければ、時にはマナー違反として相手に失礼な行為に取られてしまうことがあります。せっかく故人を偲ぼうとしたのに、失礼な行為を知らず知らずのうちに行ってしまってはいけません。そこで流れを把握しながら、いつ参列するか理解する必要があります。最初に臨終を故人が迎えた時、業者へ連絡して逝去した場所を伝えておきます。病院ならば死亡診断書の作成も必要となるので、事前に内容を確認しておくといいでしょう。

続きを読む

pagetop